関東の廃線鉄道

目次


西武大宮線 廃線跡

西武大宮線は、1906年(明治39年)4月、川越電気鉄道が、開業した電気鉄道線です。埼玉県で初めての電化路線でした。このころ、周囲の住民からは「チンチン電車」の愛称で呼ばれていたようです。

開業日:1902年(明治35年)5月9日
廃止日:1941年(昭和16年)2月25日
起点駅:川越久保町駅
終点駅:大宮駅

https://ja.wikipedia.org/wiki/西武大宮線


水浜線 廃線跡

水浜線(すいひんせん)は、茨城県の水戸市から常澄村(現:水戸市)、大洗町を経て那珂湊町(後の那珂湊市、現:ひたちなか市)までを結んでいた、茨城交通の路面電車です。

開業日:1922年12月28日
廃止日:1966年6月1日
起点駅:
終点駅:

鹿島鉄道線 廃線跡

鹿島鉄道線は、茨城県石岡市の石岡駅と茨城県鉾田市の鉾田駅までを結んでいた鹿島鉄道の鉄道路線です。
当初、鹿島参宮鉄道線の名称で、鹿島神宮への参宮鉄道として、計画されましたが、途中、鉄道での鹿島神宮方面への建設を断念しています。
(鹿島神宮への参拝コースは、霞ケ浦の水運で整えたようで、水郷遊覧観光を実現したようです。)

開業日:1924年6月8日
廃止日:2007年4月1日
起点駅:
終点駅:

九十九里鉄道 廃線跡

九十九里鉄道の鉄道路線は、千葉県の東金駅から上総片貝駅を結んでいた鉄道路線です。(当初は軌道路線)
列車は、ガソリンカーで運行しており、地元では「キドー」の愛称で呼ばれ、親しまれていたようです。

開業日:1926年11月25日
廃止日:1961年3月1日
起点駅:
終点駅:

日本セメント埼玉工場専用線 廃線跡

日本セメント埼玉工場専用線は、JR八高線の高麗川駅(こまがわえき)から、太平洋セメント(当時、日本セメント)工場までのセメント運搬の専用線です。

開業日:1963年
廃止日:1984年
起点駅:
終点駅:

深川線・晴海線 廃線跡

深川線、晴海線は、かつて東京港に敷設されていた専用鉄道である東京都港湾局専用線の一部です。

深川線は、越中島駅から豊洲石炭埠頭までの専用線で、晴海線は、深川線から分岐して晴海埠頭までの専用線です。

開業日:1953年7月20日
(晴海線は、1957年12月17日)
廃止日:1989年2月10日
起点駅:
終点駅:

下河原線 廃線跡

下河原線は、日本国有鉄道が運行していた鉄道路線です。武蔵野線の支線の通称で、東京競馬場線とも呼ばれていました。

開業日:1920年5月26日
廃止日:1976年9月20日
起点駅:
終点駅:

横浜臨港線 廃線跡

横浜臨港線は、東海道本線の貨物支線のうち、高島駅から横浜港駅までの通称です。
横浜港からは、横浜 – サンフランシスコ間航路の船が発着していましたが、これに接続する東京駅 – 横浜港駅間のボート・トレインが運行していました。
ボート・トレインは、1920年(大正9年)7月23日~1960年(昭和35年)8月27日の間、運行していました。

開業日:1920年(大正9年)7月23日
廃止日:1987年(昭和62年)3月31日
起点駅:横浜港駅
終点駅:高島駅

https://ja.wikipedia.org/wiki/高島線


米軍厚木基地専用線 廃線跡

軍厚木基地専用線は、相模鉄道の相模大塚駅から、米軍厚木基地への専用線です。
横須賀の貯油施設や、鶴見の貯油施設から、ジェット燃料の輸送を行っていました。

開業日:
廃止日:
起点駅:
終点駅:

相模線西寒川支線 廃線跡

西寒川支線は、相模線の寒川駅から分岐していた支線の通称です。
当初、相模川の砂利を輸送するのが目的の 貨物線でした。

開業日:1923年2月5日
廃止日:1984年3月31日
起点駅:
終点駅:

目次